2024年12月29日日曜日
2024年12月28日土曜日
2024年12月27日金曜日
2024年12月24日火曜日
2024年12月23日月曜日
2024年12月22日日曜日
2024年12月17日火曜日
2024年12月16日月曜日
トレーニング
鍛える上で
姿勢(フォーム)って物凄く大事
プランクが苦手な人は
腕立て伏せも苦手
それは腰周りが支えきれずに
体がそれるから
つまり、下半身や腹筋背筋など
腰周りを強くする事は必須
支える事が出来れば
安定した素早いリターンが可能になる
竹トンボの羽根がしっかりしてても
回すところの棒がヨレヨレだったら
回せない
それと同じ
体幹とても大事
2024年12月15日日曜日
2024年12月14日土曜日
2024年12月13日金曜日
ヘルメット
自転車乗る時にヘルメット着用
する人が増えてきたし
帰りが遅い事もあるので
安全考えて自分も着用するように
しました
普段ロード系の自転車なので
選んだのは
ヘルメット当たり前になって
昔は自転車みんな
ノーヘルだったんよ!?
なんて時代になるんだろう
2024年12月12日木曜日
右手の握力
骨折以降、痛いから
握力鍛えなかったけど
だいぶ痛みが軽くなってきたので
これを
50回を1日に数回繰り返し
ようやく
物足りなくなってきたので
グレードアップ
もっと重くても良いけど
痛みがない訳じゃないし
無理のない程度に
握力アップを目指す
今は大体40kg
卓球やっててもだいぶ
ラケットが安定するようになってきた
春先には50〜60kgぐらいが目標
その頃には全く痛みが無ければ良いな
2024年12月10日火曜日
パソコン
最近はほとんどスマホで出来るので
パソコン使う機会が減った訳で
でもパソコンじゃなきゃ
出来ない作業もある
久しぶりにパソコン使うと
「えーとどうだっけ?」
となってしまう
最新OSにしてるけど
全く理解してない 笑
自分のアップデートは時間がかかる
2024年12月9日月曜日
2024年12月8日日曜日
2024年12月7日土曜日
2024年12月6日金曜日
卓球あるある
台で指ぶつける
小指やっちまった〜
痛い痛い
急遽バンドエイドで補修
(提供ありがとうございます)
当然、小指立てて
気取った感じでラケット握る訳で
そりゃ
全くラケットが安定しない
グリップしっかり握る
大事な事だ
2024年12月5日木曜日
2024年12月3日火曜日
イマイチ
新しいサーブが上手く出来ない
まあ、やってる人
見たことないサーブだから
ムズいんだけど、
これ成功率100%にしたい
今のところ30〜40%かな
どうしても関節をかなり酷使するから
右手の後遺症で操作が安定しない
ゆっくりやれば出来るから
焦らず長い目でみよう
来年の春ぐらいには
もうちょっとマシになってるはず
2024年12月2日月曜日
編集ソフト
こないだのホープス杯で
NEWソフト使って、大体上手く
出来たんだけど
予定外な表示があったりして
まだ完璧じゃないな〜と
直さなきゃね
流石素人プログラム 笑
まあ、でもみんながスマホで
予選の進行状況や順位が確認
出来るのは良いね
編集作業もかなり楽になったし
頑張って作ったかいがある
世の中、便利になったな〜
2024年12月1日日曜日
2024年11月30日土曜日
昨日は
忘年会でした
参加された皆さんお疲れ様でした
みんな良い人ばかりで
ホントに楽しくて大切な仲間です
また飲みましょう!
コース料理を最後まで食べれたのは
久しぶりだ
いつも大量飲酒でダウンしてるんでね
笑
炭火焼 とりっこ
味&コスパ 最強説
間違いない!
今回も美味しかったー!
2024年11月29日金曜日
2024年11月28日木曜日
2024年11月27日水曜日
2024年11月25日月曜日
2024年11月24日日曜日
2024年11月23日土曜日
2024年11月21日木曜日
久しぶりに
えびすこうに行きました
何年ぶりだろう?
当たり前だけど人が多い多い
じゃがバターが美味かった!
やっぱ寒い時はこれだね
他にも定番の物を色々食べて
帰って牛丼食べて
風呂上がりにスーパーカップの
バニラで締める
よく食べた
2024年11月19日火曜日
2024年11月17日日曜日
2024年11月16日土曜日
久しぶりに
自分の練習をした
やったのはサーブ練で2種類
骨折して以降、痛くて
あまりやらなかったサーブだけど
わりかし上手くできた
もう少し関節の可動域が広く
しなやかに動かせたら良いんだけど
硬くなってるから現状仕方ない
痛みが出なかっただけでも
OKとしよう
これをベースに回転軸をずらした
ジャイロ系まで出せると
良いんだが
痛みが出るから封印だな
今度は逆手でやろう
2024年11月15日金曜日
2024年11月14日木曜日
2024年11月13日水曜日
ラバー
世の中にはいろんなラバーがある
むしろ知らないラバーのほうが
多いだろう
以前、ハマったのが
フレンドシップ(729)
結構面白いラバーがある
他にもいろんな国のラバーも使ったけど
大まかにまとめると
国内メーカーは個性的なラバーも
あるけど、少しマイルドにして
耐久性が高い
海外メーカーは超個性的で
狙った特性に特化してるけど
耐久性は低い
特に粒や表ラバー
粘着ラバーは強烈粘着で超長持ち
っていうのもあるけど
海外メーカーは面白いけど
すぐに手に入らないというのが難点
2024年11月12日火曜日
寒くなってきた
あまり知られてないけど
夏と冬でラバーの硬さを変える
というセッティング
ラバーはゴム製品
夏は柔らかく冬は硬くなる
夏はドライブしやすかったのに
冬はなんか滑るようなイマイチ
持ち上げにくい
そんな時はラバー硬度を下げる
例えば夏50度の硬いラバーを
冬は48度の柔らかいラバーにする
などなど
※48度が柔らかいという意味ではない
特に冷暖房のない体育館では有効
真冬の体育館、無茶苦茶寒いから
当然、ラバーのレビューする時は
気温(室温)も考慮するべき
お気に入りラバーに硬度の種類が
あると、悩まなくてすむ
ラバーの張替えサイクルが年2回
であれば、春秋にやるのが無難
「あれ?これ打ちやすいね」
ってぐらいの差がありますよ
又は冬はラバーに弾力を持たせる
裏技もあるし、そういう製品も
売られてるが、手間とお金が
かかるからあまりオススメしない
by用具マニア
2024年11月10日日曜日
試合とゲーム練
どちらも審判つけて
得点カウントするけど
試合とゲーム練は違う
試合は結果重視
勝つ為に最も得点確率の高いプレーを
するべき
失点しそうな自信のないプレーは避ける
例・練習で入らないサーブを出す✖
ゲーム練は内容重視
課題としてるプレーを沢山やる
苦手なんだからミスが多くて当たり前
だから練習と割り切る
例・課題のドライブをやる◎
意識的に取り組める人は成長が早い
プレーの幅が広がる
メンタルが冷静かつ強くなる
冷静ってところがポイント
試合も冷静じゃないと勝てない
メンタル大事
自分の場合、体の調子次第
基本、ポンコツすぎる
笑
2024年11月8日金曜日
編集ソフト
完成って喜んでたら
ある条件になると上手く
いかない事が判明・・・
エラーじゃないし通常のパターン
であれば、ちゃんと集計出来る
が!
こういう場合もありえるよね〜
とやってみると予定通りの
表示をしない
ふむふむ
詰めがあまい
流石 素人プログラム(笑)
対策は分かってるが
量が多いこと
こりゃ時間かかりそうだ
素人だから
2024年11月7日木曜日
2024年11月5日火曜日
久しぶりに
体重計のってみた
体重 59kg
体脂肪 9.5%
ヒザ痛めてランニングやらんくなったけど
不思議と体型キープしてる
筋力落ちてるけど
まあでも
食事も食べたい物、食べてるし
やっぱり
パーソナルトレーニングジムの
加圧トレーニングが効いてるんだろう
素早い動きが求められてるんだったら
筋肉つけつつ軽いほうが良い
前みたいに食事を減量メニューにして
ランニングやれば
4〜5kgはすぐに落ちるかも
55kgの5%だった時は良く動けるし
疲れにくいし
ボクシングでいえば
スーパーバンタム級 (55.34kg以下)
井上尚弥と同じだ
体重だけね〜
2024年11月4日月曜日
2024年11月2日土曜日
2024年11月1日金曜日
2024年10月28日月曜日
2024年10月25日金曜日
編集ソフト
トライ&エラーを繰り返し
ついに理想的なソフトが完成つくづくプログラミングはムズい
そういうお仕事されてる方を尊敬
まあ、プロが見ればダメ出し
沢山あるんだろうけど、
自己満足してるのでOK
各選手がスマホ見てリアルタイムに
自分の順位や他リーグの状況
トーナメント対戦相手など
確認出来るのは面白い
やりたい事はまだまだあるから
今後もアップデートするけど
とりあえず一段落
2024年10月24日木曜日
2024年10月22日火曜日
ふむふむ
ラケットの上板が剥がれた
前にも同じことがあったぞ
ひょっとしてこのラケットは
接着が弱いのか
それとも合板のバランス的に
こうなりやすいのか
素材は気に入ってるだけに
同じ素材を使ってる
他メーカーラケットにしたほうが
良いのかな
困ったもんだ
とりあえず直すけど
2024年10月21日月曜日
2024年10月19日土曜日
勝つ為に
これ気になる人は多いんじゃないかと
結局のところ
「準備が出来てるかどうか」
これに尽きる
・身体的パフォーマンス
・技術
・道具
・作戦
・メンタル
これら全て人よりも
準備出来れば勝てる可能性は高い
勝者は基本的に負けず嫌いで
負ける不安を取り除く為に
準備に手を抜かない
自分に負けるな
と、ボウズでも諦めずに
フィッシング
自然相手はムズいぜ
2024年10月17日木曜日
2024年10月13日日曜日
2024年10月11日金曜日
ラバー選び
これってその時のプレーやレベルで
結構変わる訳で
自分の場合
例えば
スピード系や回転系
粘着系や変化系など
それに特化したトップグレードに
興味が湧いて使ってみて
やっぱ威力スゲーと感動してみたり
しばらくすると、ミスが増えた事に
気がついて自分には扱えないから
別のにしようと
んで、慣れた頃にアップグレードして
しばらくするとまた元に戻る
そしてふと思う
今までいくら使ったんだ?
2024年10月10日木曜日
2024年10月8日火曜日
2024年10月3日木曜日
2024年9月30日月曜日
広島観音オープン卓球大会R3
楽しかったー!
大会結果や写真集は
今回は、集計作業を見直して
オリジナルの集計ソフトを作ってみた
これが結構難しくて
何度もトライ&エラーがあって
一応出来たものの
ホントに全て間違いないのか
念の為に当日、今までのアプリと
NEWソフトとそれぞれ入力して
確認するという2度手間・・・
これが中々大変で試合出てないのに
疲れた〜
結果的にNEWソフトは
改善点あるものの
全てノーミスで出来たので良かった!
これで今後は人数増えても大丈夫だし
・試合待ち時間の短縮
・編集作業軽減
が期待出来るぞ!
ようやく出来たけど
プログラムってマジでムズい
2024年9月29日日曜日
2024年9月25日水曜日
2024年9月23日月曜日
2024年9月15日日曜日
2024年9月12日木曜日
2024年9月10日火曜日
2024年9月7日土曜日
2024年9月6日金曜日
2024年9月5日木曜日
2024年9月1日日曜日
2024年8月30日金曜日
2024年8月29日木曜日
2024年8月27日火曜日
ラケットの形
今回のオリンピックで
広くて打ちやすいようです
自分は試打した事ないんで
あくまでネット情報ですが
形からして実際に広いんでしょうね
ただし、大きいから重いですよね
変わった形といえば
マイラケット
割れちゃったからこの形に切って
球出し用にしたラケットです
軽ければ良いんです
これで実際に試合出ても大丈夫ですが
恥ずかしいので使いません
2024年8月25日日曜日
2024年8月19日月曜日
2024年8月18日日曜日
2024年8月14日水曜日
2024年8月13日火曜日
2024年8月12日月曜日
早くもオリンピック閉会
あっという間にオリンピック終了
選手の皆さんお疲れ様でした
卓球楽しかったな〜
あんな速いラリー出来るなんて
神技すぎて驚愕の連続でしたね
中国が強いけど
技術じゃ負けてないような気がする
いつの日か個人でも団体でも
日本が勝てる日が来ると願ってます
そういえば今大会に60代の
選手がいましたね
凄い!
少しだけプレー見ましたが
超当たり前だけど上手い!
でも60代って凄いな〜
痛いとこだらけのポンコツボディな
自分もガンバろうかな
球出し選手権があれば自信ある
笑
2024年8月11日日曜日
2024年8月10日土曜日
2024年8月9日金曜日
2024年8月8日木曜日
2024年8月6日火曜日
原爆の日
1945年8月6日 午前8時15分
原爆が投下されました
今から79年前です
あまり知らない人は
をご覧ください
自分は戦争や原爆を経験してませんが
親や親戚は経験してます
当時の状況を沢山聞いてます
遠い昔の話しなようで
自分にとっては身近な話しです
平和な時代に生まれ
平和にすごせる事がどれだけ幸せな事か
2024年8月5日月曜日
2024年8月4日日曜日
ややこしい
例のアンチラバー
前よりか慣れたけど
瞬時に良い角度が出しにくい
普段、球出しが回転系の表ラバーだし
そうだ!
これをアンチにすればすぐ慣れる!
なんて事やると
みんなが大変だ
笑
もう少し器用にこなせると思ってたが
甘かったようだ
近々、元に戻そう
2024年8月1日木曜日
ラケットが折れた!?
自分のじゃなくて
今回のオリンピックで
衝撃的ニュース
詳細は上のリンク先を見て下さい
これホント残念です
いくらスペア用意して
全く同じ物でも違うんですよ
自分もラケットにはかなり
こだわってるんで気持ち分かります
これ自分達も気をつけないと
他人に折られちゃいますよ
例えば
・床に置く
・椅子の上に置く
よく見る光景です
歩く所や座る所に置かない
気をつけましょう
2024年7月28日日曜日
最近
体のキレがイマイチ&消耗が激しい
歳じゃないはず
うん
たぶん
ヒザを痛めてからランニングをやめて
もう当分走ってない
だからか、前はラリーが続いて
息が上がってもすぐ回復してたけど
最近はヤバイ
またランニング再開しようかな
暑いけど
2024年7月27日土曜日
メンテナンス
ラバー保護フィルムは
・普通の保護フィルム
・粘着用保護フィルム
とあります
キョウヒョウ等、粘着ラバーには
粘着用保護フィルムを使いましょう
粘着じゃないラバーに
粘着用保護フィルムを貼ると
うっすら微粘着に変わります
どっち使うか好みです
練習終わりにクリーナーせずに
ラケット納める人いますが
必ず練習後にラバー綺麗にして
フィルム貼って保管しましょう
じゃないとラバー駄目になりますよ
ラバーフィルムが汚れてきたら
水道水で洗えば何度でも再利用出来ます
ちなみにラバーは
ウェットティッシュ
(アルコール分無し)
で拭くだけでも綺麗になります
表とか粒は
濡れ雑巾で拭くほうが良かったりする
つまりクリーナーいらず
2024年7月26日金曜日
毎日
セミが元気良く鳴いている
季節の風物詩
近所の公園はセミが沢山いて
セミ取り50匹ぐらい楽勝だ
最近の子達は虫取りやるんかな?
フィッシングも
こんな感じだったら幸せだ
シーバスやブリ、マグロやサーモン
夢だな
今日も暑いけどガンバロー
2024年7月25日木曜日
2024年7月24日水曜日
2024年7月23日火曜日
卓球あるある
「相性」
これ結構ある訳で
何故かあの人とやると難しい
的な
はたから見てるとそんな強そうに
見えないのに、やってみると難しい
的な
そういう時ってまあ大体は
油断やコースやテンポ
道具(粒やアンチ)だったり
卓球は奥が深い
2024年7月22日月曜日
暑い(昨日の続き)
この暑さは体育館で行う
屋内スポーツも辛い訳で
例えば、
市内の小中学校はほとんど昭和に
建てられた学校だと思う
当時は1学年12クラスとか当たり前
今は少子化で1学年3〜4クラス
とかでしょ
なので、空き教室を
卓球、剣道、柔道等など
体育館で行う屋内個人スポーツは
エアコンがついてる教室で
やるのもアリじゃないかと
これは実際に一部の学校で行われてるようです
(知人情報)
もちろん理想は体育館にもエアコンを
だけど中々難しいんじゃないかな
水泳とかは
プールの維持管理が難しいから
プール廃止にして近隣スポーツセンターのプールを利用
これは実際に一部の学校で行われてるようです
(報道情報)
その浮いた維持管理費で体育館に
エアコンをって話もあるようです
色んなアイデア出して
みんなが利用しやすい環境になれば
良いですね
2024年7月21日日曜日
暑い
朝から暑い
小中学校の横を通ると
子供達が野球やサッカーの練習を
頑張ってる
よく見る光景だけど
暑いし日差しがキツイ
水分など熱中症対策は万全だろうけど
正味、屋外スポーツはどれも
試合のプレー時間が長いから
根本的に時間を短縮しないと
危ないんじゃないかな
各競技団体が色んなアイデア出してるし
その内、選手がプレーしやすい
ルールに変わるんだろうけど
2024年7月20日土曜日
2024年7月19日金曜日
素早い動き
卓球では最も重要
どうすれば良いのか
答えは簡単
鍛えるんだ
陸上・野球・サッカー・ボクシング
etc
何でもそうだけど
上手くなりたい人は
言われんでも鍛えてる
短時間で効果的に鍛えたい人には
しかも加圧トレーニングで
1回500円!!!
(入会金&年会費無料)
やらなきゃ損だ
2024年7月18日木曜日
2024年7月17日水曜日
材質
板の材質は重要
メーカー(又はシリーズ)によって
メインに使われる材質は違う
これがそのメーカー(又はシリーズ)
の特色になる
用具マニアの域になると
打球感や弾み方、回転のかかりなど
良いか悪いか
見ただけで分かる
※着色は除く
最近は特徴を出す為か
とがった方向な物が多い
2024年7月16日火曜日
2024年7月14日日曜日
2024年7月13日土曜日
2024年7月11日木曜日
2024年7月9日火曜日
なんとなく
今、日ペンが増えてるような気がする
今でこそ、ほとんどシェイクだけど
日ペンが静かなブームなのかも
自分も元々は日ペンだったので
見かけると「お!良いね!」って
思っちゃう
日ペンで打ってみたいラケットがあって
アームストロングのカセグリップ
これ面白そうだな~と
実物見た事ないから
誰かチャレンジしてくれんかな
2024年7月8日月曜日
2024年7月7日日曜日
用具
どうやら、新たに1万円ラバーが発売
されるみたい
スピードと回転が向上
的な
セレブリティラバーだ
シェイク2枚貼れば2万円
確実に上手くなるって保証はないけど
きっと売れるんでしょう
うちじゃ勧めんけど
確か、38mm球から今の40mm球に
なったのは、テレビ映えする為に
ボールを大きく見えやすくして
ボールスピードを遅くさせる事で
ラリー展開を増やす
って感じじゃなかったかな
実際、ラリーが続かんと楽しくないし
ラージが楽しいのはラリーが続くから
製造技術が向上して
またスピードが上がっていく訳で
これって20〜30年したら
またルール変わるんじゃないかな
42mm球になったり
○○素材は使っちゃ駄目とか
そもそも
卓球ってコスパが良いスポーツなはずだし、
気軽に楽しめるのが卓球の良いところ
これからもそうであってほしい
2024年7月6日土曜日
試打用ラケット
板とラバーの組み合わせを変更した
ラケットを用意してみた
たぶん、これがハマる人もいるはず
ホントは先入観が邪魔するから
製品名を削って分からんようにしたい
が、面倒だからやらない
テープでも貼って隠そうかな
自分に合ったラケットを見つけて
ほしい
2024年7月5日金曜日
暑くなりました
エアコンかけてますが、ハードに動けば
暑いし結構汗かきます
必ず大量の水分を持参して下さい
中には手ぶらで来る人がいますが
危険です
もう一度言います
必ず大量の水分を持参して下さい
乾く前に飲む
熱中症対策 必須!
2024年7月4日木曜日
久しぶりに
フィッシングに行ってみた
最近見つけたお気に入りポイント
到着すると先客がいたので
渋々離れた所でやってみる
しばらくすると先客の所が
バシャバシャ騒がしい
どうやら釣れたみたい
良いな~良いな~
と、思ってたら
ようやく自分にもかかった
暴れっぷりからチヌだと分かる
サイズはイマイチの30cm
とりあえず釣れたし眠くなるから
早めに撤収
直した竿も壊れんかったし
良かった
フィッシングは楽しいね
2024年7月2日火曜日
2024年7月1日月曜日
2024年6月29日土曜日
たまに
聞かれるのが
試打してみて
気に入って
購入して(他所で)
打ってみて
なんか違う・・・
という相談
違う場合あると思います
うちの試打ラケットは何本か
ブレードサイズやグリップ
重心位置など変更されてる物や
接着剤厚塗り等など
打ちやすくなるよう工夫してあります
もし試打ラケットと同じ感じに
したい場合は、
どんなラケットもセッティング次第で
打ちやすくなります
2024年6月27日木曜日
例えば
腕のスイング速度が10kmだとする
打った球の速度が5kmだと減速
10kmだとそのまま
15kmだと加速してる訳で
目的は台に入れる事
ネットを越えなきゃいけないし
台に収まらないといけない
スイング速度は人それぞれ
角度が大事なのは当たり前だが
弾みも重要
弾みを調整するだけで
台に入る確率がグンと高まる
けど気にしない人は多い
2024年6月23日日曜日
2024年6月22日土曜日
安定感
何やっても入る
これ理想
シビアに打たないと入らないラケット
なんとか入るように練習する
これ時間の無駄
道具に合わすんじゃなくて
自分に合うかどうか
打ちやすいと思った物が正解
スピードよりも
回転よりも
変化量よりも
安定感が最も大事
入らないと意味がない
2024年6月18日火曜日
2024年6月16日日曜日
ラバー
アームストロング
ニューアンチスピン
アンチだけど回転かかる謎ラバー
今は別のラケットに貼って実験中
どんなラバーか簡単に言うと
シートもスポンジも超柔らかい
弾まない表ソフトって感じかな
なぜ、表ソフトと表現したか
それは
回転の影響を受けにくいし
表の感覚で打つと入るから
でも
アンチなのに
表面で薄く擦ると表ぐらい回転かかる
アンチは慣れないと簡単にネットミス
しがちだけど、
ニューアンチスピンは
自分は使いやすくて
相手は打ち返しにくい
そんなラバーかな
弾みが独特なので
合わせるラケットが大事
もう少し、試してみよう
2024年6月14日金曜日
2024年6月13日木曜日
2024年6月9日日曜日
残念
長年愛用してきたジグソーが
動かない!壊れた!
色々切って切って切りまくった
ジグソー
分解して修理を試みるも
動かない・・・
ハイスペックモデルじゃないし
ボロかったけど
使い慣れてただけに残念
仕方ない諦めよう
2024年6月8日土曜日
ボールタッチ
これが上手い人は長短がつけやすい
サーブが長い短い
レシーブが長い短い
手が素早く動かせるから
緩急がある打球が可能
練習方法を説明すると
「あ〜それ苦手・・・」
と結構聞きます
1時間あれば習得出来るんで
家でもやってみてほしいな~
2024年6月6日木曜日
2024年6月4日火曜日
2024年6月3日月曜日
2024年6月2日日曜日
2024年5月30日木曜日
2024年5月29日水曜日
2024年5月28日火曜日
さてさて
例の砕けた本番用ラケットをどおするか
1 ゴミ箱行き
2 修理
3 リサイクル 笑
せっかくグリップまで製作したのに
ゴミ箱はもったいない
あそこまで割れると修理する気にも
ならない
うん、3だな
ケチってる訳じゃない
エコロジー
あれを球出し用ラケットにして
今の球出し用を本番用にしよう
幸い2本共、同じラケットで同じグリップ
球出し用は軽けりゃ何でもOKだし
そうしよっと
2024年5月21日火曜日
2024年5月17日金曜日
2024年5月16日木曜日
2024年5月14日火曜日
結構よくあるのが
ゲーム練でサーブとかドライブやスマッシュ等など、
・何でここに出したの?
・何でここに打ったの?
と聞いてみると
「あ〜・・・考えてなかった」
という返答が多い。
同じところに打つ事が多い人は
大体このパターン
取られたくないんであれば
相手のクセやポジショニングやプレースタイルなど
全ての球を相手の意表を突く事を
考えながら打つ
これ無茶苦茶重要!
2024年5月7日火曜日
2024年5月4日土曜日
2024年4月25日木曜日
2024年4月22日月曜日
考え方
サーブは攻撃です
ただ出すだけじゃ駄目
相手の心理を読む
その逆をつく事が出来れば
ナイスサーブ
レシーブも同じ
いや
レシーブの方がもっと深い
野球で例えるなら
レシーブがキャッチャー感覚だと駄目
バッターにならないとね
この意味が分かって
実践出来るかどうか
この差はデカイ
2024年4月13日土曜日
登録:
投稿 (Atom)