宜しくお願いします
2025年3月29日土曜日
2025年3月27日木曜日
2025年3月26日水曜日
そろそろ
自分の硬式用ラケットを見直そうかな
ラバーを変えようと思うが
自分の場合、日ペンから始まり
色々やってきたので何でもいいが
日頃の球出し表ラバーの
感覚が身に付きすぎて
これと変わりすぎると、やっぱムズい
今は勝ちたいってよりも
みんなが対戦すると苦手と言いそうな
ラバーでやってる訳で
いわゆる対策練習相手&実験的にね
正味、フォアアンチはムズい 笑
ゲーム練でしか使ってないなか
だいぶ慣れたけど
球出しを全てアンチでやれば
もっと慣れるけど
そういう訳にもいかんしね
ゲーム練やってても、とっさに出るのは
球出し表ラバーの感覚で打つから
角度が合わせにくい
アンチラバー自体は
面白いラバーだと思う
剥がして試打ラケットに貼っとくんで
興味ある人は打ってみてね
頂きました
ありがとうございます!
以前、通ってくれた生徒さんが
無事大学入学の報告に来てくれました
それも京大!!!
研究者を目指すそうで
日本の将来を担う世代だし
今後の将来に期待大!
俺の腰を一発で直すとか
必ず釣れるシーバスとか
研究してくれると
ありがたい 笑
チヌでも良いよ 違うか 笑
春から一人暮らしで準備やら忙しいなか
顔見せてくれてありがとう!
また会おう!
2025年3月25日火曜日
頂きました
美味しかったです!
ありがとうございました!
チビッコの時から知ってるだけに
自分とゲーム練やる時に
負けんようにやりつつ応援してる訳で
これドライブ打てよ〜なんて思いながら
実際打たれて点取られて喜んでしまう 笑
追い込まれた時ほど冷静かつ
受け身にならず
自分の持ち味を大事にして頑張ってね
いつかテッペンに立つ姿を見せてくれ
応援してるよ
また会おう!
2025年3月24日月曜日
2025年3月22日土曜日
続き
対戦すると苦手なプレースタイル
現在はシェイクのドライブマンが多い
という事は、その反対の
ペン表や粒高や表、カットマン
又は左利きなど
練習機会が少ないプレーされると
難しい・苦手と感じる人は多い
なので
人によってはプレースタイル変えたら
勝てなかった人に勝てたり
可能性を秘めてるのは確か
但し、向き不向きがあるんで
誰にでもオススメって訳でもない
結局のところ
相手が打ちにくいという事は
自分もミスが出やすい
自分が打ちやすいという事は
相手も返しやすい
ということ
卓球は用具含めて
プレースタイルの幅が広すぎる
だから悩ましいし面白い
フィッシングもそう
ずっと悩んでる 笑
誰か、こうやれば絶対に釣れる
なんてのがあれば教えて〜
2025年3月21日金曜日
どのプレーが1番強いのか
代表的なのでいえば
・前陣速攻型・ドライブマン
・カットマン
・オールラウンド
・異質攻撃型
プレースタイルは多々ある
ラバーの種類はもちろん
ラケットもシェイクやペン
右利きか左利きか
どれが最強なのか
昔はペンが多かったけど現在最も多いのは
シェイクのドライブマンだし
どのプレースタイルも人口が同じだったら
比較しやすいが、そうじゃないので
比較が難しい
でも、
「対戦すると苦手なプレースタイル」
というのは見えてきやすい
続く・・・
2025年3月17日月曜日
2種類のYGサーブ
最近、ほんの少しだけ肩甲骨が
緩んで肩の可動域が広くなった
そこでYGサーブの見直しをしてみる
といっても
下から横にとるか
後ろから前にとるか
なんだけど後ろから前がやりやすくなったが
フェイクモーション混ぜると
肩のツッパリ感が凄い
もっと肩の柔軟性があれば楽だけど
ゴボウな筋肉が邪魔してる
脇下の筋肉なんて
ストレッチ用のボールでグリグリやると
失神寸前悶絶地獄だ 笑
まあ、やるけど
ホント柔軟性のある筋肉お持ちな方が
羨ましい
がんばろ~
2025年3月16日日曜日
課題
課題は人それぞれなんだけど
よくありがちなのが
・出来てるつもり
・やってるつもり
・どうしてもこう思っちゃう
的なパターン
これが㊙アイテム使う事で
「あ〜〜〜!分かった!
今まで勘違いしてた〜!」
ってなってくれたらOK
またもDIY
2種類制作予定
いつになるか分からんけど乞うご期待
2025年3月15日土曜日
2025年3月14日金曜日
2025年3月13日木曜日
2025年3月9日日曜日
2025年3月8日土曜日
ラケット
ペンとシェイク
どっちにして良いか分からない
これ時々ある質問です
まずプレーに関しては
使いこなせばどちらも強い
最近の主流はシェイクだけど
ペンも増えてきてる印象
ペンが表面でバックハンド
決めた時なんか
カッコイイーって思います
但し、ペンは指が当たる所を
結構削って握りやすくしないと駄目
(特に人差し指)
シェイクはそのままでもOK
費用は
ペンはラバー1枚なんで安くすみます
中ペンやシェイクみたいに2枚貼れば
出来るプレーも増えるがコストもUP
何があうか人それぞれなんで
実際に打ってみて、しっくりきたほうで
良いと思います
2025年3月7日金曜日
スーパーに行くと
野菜やお米、色んなものが高い
キャベツ1玉100円とか
お肉買うと卵1パックサービスとか
もはや懐かしいぐらい
戻る日は来るのかな?
そうだ!
こんな時こそフィッシングだ!
ってそんな上手くいく訳ないか
いや、行ってみないと分からない
チヌ、シーバス1キャスト1ヒット
夢だな〜
2025年3月6日木曜日
上半身のストレッチ
上半身が中々緩まない
まあ、日々酷使してるし
長年、痛いストレッチから逃げてたから
当たり前なんだろうけど
呼吸の仕方でも
・胸式呼吸
・腹式呼吸
と、あって
自分の場合、全く胸式が出来てないらしい
最近はほんの少し呼吸でアバラが
動くようになってきたけど
それでもわずからしい
ストレッチでも背中や肋骨周辺が
引き裂かれるように痛いキツイ
※ほとんどの人には分からない感覚と予想
周りに聞くとストレッチやってる人が
結構多い
良いことだ
日頃、酷使してるぶん
真剣にストレッチやらんとね
継続継続
2025年3月4日火曜日
ストレッチ
今年から本気でストレッチやりだして
(目が覚めるのが遅い 笑)
体が無茶苦茶動くようになって
その反面、長年の蓄積で
それ以上動かしたら腰逝っちゃうよ的な
防御反応、つまり、勝手に力が入って
動かないようにしているのが
もどかしい 慣れない
動けるのに動かすのが怖いというね
このリミッターが解除されて
自然に動かせるのは
当分先のような気がする〜〜〜
2025年3月3日月曜日
DIYラケット
さてさて
先日のDIYネタで
インパクトの瞬間のコツが分かる便利な物
を作ろうと思い、とりあえず
ラケット2本を作ってみた
ラケットといえるのか?笑
まあ、なんにしても
グリップは、こうやって握らんと
インパクト安定しないって事は
分かりやすいと思う
感覚的な事が意識しなくても
勝手に出来るようになれば理想的
かなり基礎的なネタだけど
これがネックになって
不安定な人は多いと思う
そんな時のお助けアイテム 爆誕!
2025年3月2日日曜日
経験
自分が子供の頃
鬼ごっこ、かくれんぼ、竹馬、鉄棒、木登り
ドッチボール、サッカー、野球
おっと、ベーゴマ、ろくむしも
忘れちゃいかん
たいげんも楽しかった
階段の長い手すりがあれば
滑りまくってやけどするっていうね
もちろんファミコンで16連射も頑張った
分かる人は昭和の人でしょう 笑
一部の人だけ「懐かし〜!」って
喜んでるはず 笑
正味、言えばきりがないけど
勉強せずに毎日遊びまくった
ほんで親に怒られる これ定番 笑
でも、楽しかったし
その経験が卓球にもいきてると思う
バランスとったり、
力入れてぐっと踏ん張ったり
瞬間的に体を動かしたり
全て良い経験だ
プロ選手が別競技をトレーニングに混ぜて
行うのもこういった経験がいきるから
プロは生活かかってるから無駄な事はしない
真剣に遊ぶのも大事だ
2025年3月1日土曜日
DIY
インパクトの瞬間のコツが分かる
便利な物があるけど
耐久性がないので、あまり使うとよくない
なんか良いのないかな~と
模索中
あわよくば、それでラリーも出来る
ぐらいな物であれば
クセ付きやすいからベスト
感覚的な事ってなかなか難しいけど
分かるようになれば練習もはかどる
今度、試しに作ってみよう
登録:
投稿 (Atom)