卓球教室ホープス
広島フェニックス卓球クラブ公認 未経験&初心者大歓迎!学割サービス&無料体験練習実施中! 基礎・応用・トレーニングまで幅広くサポート
2025年9月29日月曜日
お休み
9月29日月曜、30日火曜は第5週目の為、練習お休みです。
宜しくお願いします。
昨日の大会、楽しかったな〜\(^o^)/
2025年9月23日火曜日
スマホ
みんなスマホって
画面割れや故障は除いて
どのくらいで買い替えるんかな?
使えるもんならずっと使えたら良いけど
バッテリーの持ちが悪くなったり
OSが古くてアプリが使えんくなったり
いずれ来る訳で
今のは結構長く使ってるけど
そろそろ買い替え時かなと思ってみたり
スマホもこだわると高いしな〜
まあ何でも選んでる時が楽しかったりする
2025年9月21日日曜日
内転筋
太もも内側の内転筋の強さには
結構自信があるけど
これが凄まじく
ゴボウのように硬い
ストレッチローラーやってるけど
痛〜〜〜〜〜い!(泣)
※痛いとこは他にも多々あるが
この辛さが分かる人は少数だろう
みんなは、こうならないように
日々ストレッチ頑張ってほしい
重度の腰痛持ちの助言
2025年9月18日木曜日
以前見たスゴイ人
もう何年も前の話しになるけど
ある実業団の選手で
これがまた無茶苦茶パワフルな
両ハンドドライブマンで
こんな人に勝てる人おるんかな~?
なんて思ってたら
まるで大人と子供みたいに
簡単にいなす人がいた
同じ両ハンドドライブマンだけど
体の使い方が抜群に上手くて
あれは印象的だったな~
2025年9月16日火曜日
最近 気がついた
球出しの時と
ゲーム練&試合の時と
グリップの握り方が違う事に
気がついた
正味
これは右手親指骨折してからじゃないかな
少しでも良くなるように
毎日、手のストレッチはやるけど
いまだに完全には治ってないし
球出しは最も楽な握り方になってるけど
ゲーム練は親指を使う
ゲーム練と同じ握り方で球出しやると
無茶苦茶、難しいし続けて出来ない
たぶん、見る人がみれば
変わった握り方してるな~
なんて思われるのかも
まあ、スコップ型ラケットで
球出ししてる時点でツッコミどころ
満載なんだろうけど
もう少し親指と人差し指が違和感なく
動いてくれたら良いんだけどな~
2025年9月15日月曜日
ラケット
卓球のラケットについて
「このラケット古いからもう駄目ですか?」
等など聞かれますが
ラバーは劣化するんで
滑る場合は変えたほうが良いけど
板はあまり関係ないです
使い慣れた物であれば大事に使いましょう
2025年9月13日土曜日
ハンドスピード
卓球で重要なハンドスピード
つまり「手を速く動かす」って事だけど
・縄跳びの二重跳び
・紙飛行機を飛ばす時
・紙鉄砲
等など
これら全て脱力から瞬間的に
動かす事が重要な訳で
コツが分かれば誰でも速い球が打てたり
コントロールする事が出来る
速さが要求されるスポーツは
力んじゃ駄目
2025年9月12日金曜日
感覚練習2
幼稚園や低学年の時に
◯◯とか◯◯して遊んだ経験がある人は
分かりやすいネタが多数ある
それは卓球に凄く活かされる訳で
自分は色んな事して毎日遊んでたんで
自然と身についたけど
子供の時に色んな遊びを経験する事は
大事だなと
たまには勉強しんさい!
と、よく怒られもしたが
苦い思い出だ 笑
2025年9月11日木曜日
感覚練習
動かし方は合ってるけど
力みすぎてスムーズじゃなかったり
違う所に力が入ってたり
そんな時に説明しやすい「特殊機材」を
以前は置いてたけど
何回も使ってたら壊れたから
次はもっと沢山用意しなきゃね
あれが一番分かりやすい
2025年9月9日火曜日
卓球は
結局、「意表をつく」
これに尽きる
ゆっくりなモーションから
瞬発的に速いサーブを出したり
ツッツキをストップで短く出したり
フリックやチキータも
スマッシュやドライブも
「
どこに
」「
何を
」やれば
「
意表をつけれるか
」
相手に
「そっち打つ思わんかったー!」とか
「それやる思わんかったー!」なんて
思わせる事が出来れば上手い
それが卓球
2025年9月6日土曜日
ストレッチ
最近、ソフトボールを使って
太ももストレッチを入念にやってるが
これがまた痛い
痛くない人なんているのかな?
ちょっと良くなると
サボりがちなストレッチだけど
ちゃんと入念にやろう
2025年9月5日金曜日
考え方2
サーブは野球でいえばピッチャーな訳で
何を投げるのか読まれちゃ駄目
相手は
何が得意で
何を狙っているか
その反対をやれば
意表をつけれる
サーブは心理戦
相手の考えや特徴を読み
何をどこに出すか
配球が読まれないように
やりたいレシーブをさせない
相手の意表をついたサーブが理想的
カウンターを食らうのは
読まれてたという事
2025年9月4日木曜日
考え方
よくありがちな
ゲーム練や実戦で
「やりたいプレーが出来ない」
では、どうすればいいか
この時って実は反射的に
ただ返す事だけを考えてる事が多い
つまり、ねらってない
例えば、ドライブであそこに打とうなど
レシーブは
どこに
どのくらいの角度とスピードで打てば
「最も高い確率で、
ねらった所に入るか」
を考えたい訳で
試合になると
返されたくないから
強く打とうと打ち急ぐとミスが増えて
簡単に負けます
強く打てば入る確率が上がる訳じゃない
難しい球なんであれば無理をしない
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)