健康ストレッチグッズを2つ購入
正直、ストレッチは大の苦手で
サボってばかりだけど
今回の腰痛で目が覚めた 笑
今までトレーニング系や健康系
購入した数・金額は全く不明
自分の体のポテンシャルアップの為だ
肉体改造はスポーツの基本
いつもなら水曜日はトレーニング
だけど、まだ腰痛なので
1時間半ずっとストレッチ
これからは毎日練習前後に
ストレッチを必ずやろう
痛いけど頑張る
みんなも帰ったらしっかり
ストレッチしてね
お気遣いありがとうございます
とても美味しかったです
また会える時を楽しみにしてます
応援してます
!!!!!
強烈な腰痛が出て数日
ようやく歩けるぐらいに回復
とりあえず峠は越えたようだ
それでも急に動くと激痛が走る
まだまだ要注意だ
2025年開幕戦
受付開始
エントリーお待ちしてます
!!!!!
ブレードサイズを◯mmカット
&
グリップカバー装着
(5g)
メリットは
・軽量化
・弾みUP
・重心位置が先端から
グリップ寄りになる事で
ラケットがブレにくく安定感UP
勝てますように
どんな球でも打ち返せますように
しっかり願いを込めて
制作してます
ありがとうございました😊
発泡スチロール卓球で重要なのは
ハンドスピードとパワー
不規則な動きに素早く反応して
弾まない発泡スチロールを
飛ばさないといけないし
前後左右の動きが物凄く多い
だから発泡スチロール卓球は疲れる
実際、小学生ではパワーがなくて
サーブが入らない(届かない)
対して硬式卓球は
球が弾むからパワーはそこまでいらない
ラリーが速いから素早く動けるかどうか
でもパワーがないと正確なショット
は打てない
発泡スチロール卓球は奥が深い
なんて言ってるが
発泡スチロールで真剣に遊んでるのは
うちぐらいだろうな 笑
また年末年始に遊ぼう
みんなの逆手に共通してる事
それはバックはそこそこ出来るけど
フォアが振れない
ヒジが曲がらない
もちろん逆手の練習してないんだから
当たり前なんだけど
ここが重要ポイント
これは利き手でも同じ事が言える訳で
フォアが得意かどうか
って事
フォアが得意な人は
バックに周りこんで
フォアで打つし
フォアが振れる人は強い
ラケット&ラバーなど
F様よりご寄付頂きました
どれも美品です
試打ラケットとして
使用させて頂きます
ありがとうございました
!!!!!
みんな
大事に使ってね
11日㈯からは通常通り練習です
さて、イベント個人成績は
際どい試合が数回あったものの全勝!
やったね!
特に発泡スチロール卓球は激アツだ
数年後には硬式球になるかも?笑
なんてね~
本日最終日
・逆手卓球
・変形ラケットハンデ
・発泡スチロール卓球
今のところ無敗
このまま全勝でいきたい
(笑)
練習再開です
各曜日10日㈮までは
初打ちイベントです
しっかり遊びましょう!
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします